2017年01月11日

日本語プログラミング言語 プロデル をDLしてみました

 Unity にしても他の言語にしても英語英語で頭が壊れそうになります。最近はほとほとイヤになってました。(このブログの更新も1年ぶり)

 日本語でプログラミングできるというので興味を引かれ、どうせ難しいんだろうなぁと思いつつ、「プロデル」という言語をDLしてみました。

 開発環境つき、ということで

「ウワッ、また超巨大なファイルか!」

と思いきや、わずかに4.4Mb。あっというまでした。
 さっそくダブルクリックすると、VSを小さくしたようなウィンドウが開きました。これも一瞬でした。
 な、なんという軽さ!

 HPの「プロデル入門編」を参考に、例のあれを打ち込んでみました。
 プロデルの場合はいきなり:

「Hello World!」を表示する

って書くんです。
 ラン(三角マークを押す)と、これまた一瞬に結果が表示されます。

puroderuhajimete.jpg

コンパイルしないから速いんですね、きっと。

 速さといい、簡易さといい、拍子抜けするほどです。C#などで、ここまで来るのに七転八倒したことが嘘のようです。

 面白いなぁ、って思ったのは、「ググる」っていう命令があるんです。プロデルをググるとすれば、

「プロデル」をググる

って書いてランすれば、ブラウザが開いてちゃんとプロデルをググって表示されます。

 これは未体験ゾーン、脳内革命かも。

 とにかく日本語が自然に入ってきて、不思議な感覚に陥りました。感動しました。
 とにかく脳に優しいな、って感じました
posted by Shindo Izo at 18:21| プロデル | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

謹賀新年 2016

明けましておめでとうございます

Monkey2016.jpg

本年もよろしくお願いします

                                            from iZo Arts
-------------------------------------
posted by Shindo Izo at 18:32| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年11月07日

Unity Web Player が使えなくなる?...

 今までも、これからもずっと使って行こうと思っていた Unity Web Player が使えなくなるようです。


 えーっ、そんなぁ〜

 Chromeはすでにそうですが、他のブラウザも使えなくなるとは...。UnityもWeb Playerは近々サポート対象外になるそうな...。
 OpenGLになれば、プレイヤーはWeb Playerをダウンロードしないで済むメリットがあるそうな。
 でも、処理スピードに問題があるようです。

 どうなっちゃうのかな。

 それにしても、以前にアップしたものは使い物にならなくなる日がそう遠くないようです。

 しばらく混乱しそう...。
posted by Shindo Izo at 09:15| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

GODOT Game engine をDLしてみました...

 ふと目に付いた、


というゲームエンジンをDLしてみました。
 すべて英語で、???なのですが、2D、3Dゲームが作れるようです。

 まず驚いたのは、ファイルの小ささです。わずか22メガほどしかありません。この中にエディタやらコンパイラやらが入っているんですからオドロキです。当然、起動に1秒かかりません。

 新しいプロジェクトを開くと、エディタが起ち上がり、

1godoteditadesu.jpg

な感じです。
 HPのドキュメントのチュートリアルを読んで(英語ですのでアバウト、テキトウ)、オキマリのHello World!を表示してみました。

2hellohello.jpg

 シンプルだなぁ...。

 でも、アセットストアなんていう便利なものもないし、1から全部作っていかなければならないので大変な道のりかも...。
-----------------
ラベル:Godot Engine
posted by Shindo Izo at 18:28| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

Unity5.2をDLしてみました...

 このところ、モチベーションダウンで何にもやっていませんが、ふとUnity3DのHPを覗いてみたら、Unity5.2をDLしてみたくなりました。
 4.3からやっと4.6にしたのに、もう5.2になってる。何もマスターできないのに、どんどんUnityが先に行ってしまう感じです。
 やけくそでダウンロード。何となくすべてのチェックを入れたら、なんと Visual Studio Community 2015のダウンロードも入っていて、ギガ単位の長ーいダウンロードでした。

 さっそく起ち上げると、何やらアンケートに答えるように促されるので、適当にチェックをいれてOKをクリックすると、下のような画面があるので、再生してみましたら、Unityの簡単な紹介のビデオでした。

1unitychoto.jpg

 Projectにカーソル(タブ?)を移して、Standard Assets Example Projectをクリックして、スタート。

2unity5tatiagedesu.jpg

 見慣れた画面が開きました。見たところ4.6とあまり変わっていないような...。
 目に入ったものは、曇りマークみたいなやつと、AssetStore行きのタブ。タブを開くといきなりAsset Storeに連れて行かれました。
 曇りマークは、押すと晴れに変わるかなと思ったのですが、何かサービスに入るためにIDを作れ、というような画面が開きました。よく分からないので、そっと閉じました。

 Preferenceを見ると、ちゃんと(勝手に)Editorが Visual Studio 2015になってました。前はMonoDevelopでした。

3vs2015dennene.jpg

 その後、サンプルのゲームで少し遊びました。
-----------------
ラベル:Unity3d
posted by Shindo Izo at 21:45| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月27日

Unity マイプロダクト no.6

シューティングゲーム

 In The Wall

を作りました。題名通り、壁の中をウロウロして逃げまくって、撃ちまくるFPSです。

 お暇でしたら、こちらからどうぞ
------------------
posted by Shindo Izo at 12:14| Comment(0) | Unity マイプロジェクト | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

C#プログラミングお勉強状況 20150621

 Libro.さんの「C#入門」を終え(と言っても、ほとんど理解してませんが...)、次何かやろうと迷ったあげく、「つくって覚えるC#」という本を買いました。簡単そうに見えたからです。
 「つくって覚えるC#」、本当に分かりやすい本です。しかも、スライドショーやメモ帳をなどを作っていくので、楽しいです。キットを作っていくような感覚です。しかも、この本は安くて助かります。3千円、4千円が当たり前のガイドブックの中で、これは1800円です。
 今、第3章を終えたところ。さっそく、少し改造して、ピクチャービューアを作ってみました。時計つきのビューアーです。

1picvdesse.jpg

 Windowsフォトビューアーという格段にいいビューアーが元々付いているので、ほとんど役に立ちそうにありませんが、自分好みに組み立てたものは何だか嬉しいものです。何度も見慣れたフォトを見たりしてますわーい(嬉しい顔)
 道は遠いけど、「千里の道も一歩から」ですね。
-----------------
ラベル:C#
posted by Shindo Izo at 21:31| Comment(0) | Visual Studio 2013 | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

C#のお勉強を始めるも、悶絶...

 掌田津耶乃さんが運営されているLibro.というサイト内の「C#入門」シリーズのお勉強を始めてみました。
 が、ムズイです。おじさんの脳みそでは役に立ちませんふらふら
 聞いたことのないカタカナの多いこと、多いこと。クラス、メソッド、コンストラクタ、オーバーライド...など。
 かといって日本語が分かりやすいかというと違います。継承、静的クラス、抽象クラス等々。まるで哲学書を読んでいるようです眠い(睡眠)
 検索しても、またその文章の意味が分からないという救いようのないハング状態。

 でも、頑張って(耐えて?)、7章の「Formを使ってWindowsアプリを作ろう」まで来ました。
 現在やっているところ↓

1mymuzuidesuneunn.jpg

 で、コンパイルすると、System.Drawing、System.Windows.Formsを参照できないというようなエラーが出るわ、出るわ。
 悶絶して、たどり着いたのが、ココ。(助かりました〜、感謝、感謝)

解決法:
 ソリューションエクスプローラーの中の参照設定を右クリして、参照の追加をすればOKでした。

 で、できたのが、

2C#muzuidesu.jpg

 たったこれだけのことに何時間費やしているんだろう...。
 やはり、おじさんには無理か...がく〜(落胆した顔)
 いや、もうちょっと頑張ろう...。亀の行進、出発!
-------------------------
ラベル:C#
posted by Shindo Izo at 17:28| Comment(0) | Visual Studio 2013 | 更新情報をチェックする

2015年05月02日

VS2013 をDLしてみました、今更ですが...

 テンション上がりついでに、Visual Studio 2013 for Desktop をDLしてみました。(ファイルが巨大で、DLにとても時間がかかりました)
 何かが作りたいわけでもないんですが、ネットでよく目にするので、どんなもんかいなぁ、って感じです。
 インストールや最初の使い方などは、atmarkITさんの 「連載:簡単! Visual Studio 2013入門」 第1回 初めてのVisual Studio 2013 を読みながらやりました。大変分かりやすかったです。
 で、実行結果が:

12msvs2013desu.jpg

真ん中のウィンドウが表示されただけです(爆)。(究極のノンコードですな)
 C#、VB、C++、...、と、どうしてこんなに沢山言語があるのか不思議です。それぞれにメリットがあるのかも知れません。
 ボケ防止に、勉強してみようかなぁ...。
 次から次に手を出して、何をやっているのやら...(汗)。
---------------------
posted by Shindo Izo at 22:18| Comment(2) | Visual Studio 2013 | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

Unityお勉強&練習日記 Mecanimを使ってみる

 以前書いた記事を読み返してみると、Unityを使い始めてもう丸3年が過ぎようとしています。自分なりに色々勉強したつもりだったんですが、全然進歩してないなぁ、と感じてます(汗)。
 色んなサイトを見ると、皆さんバリバリやっていらっしゃるようで、愕然としますが、ま、しょうがないですね、亀の行進です。

 このところずっとやる気が出なかったのですが、この連休に入って、やっとやる気が出てきました。また1からやり直し、のつもりで少しずつやってみようと思ってます。

 今まで、Mecanimは気になっていたのですが、FPSもできないのにTPSなんて自分には無理と感じて避けていました。でも、少しやる気が出てきたのでトライしてみることにしました。
 大変詳しく、優しく解説されているサイトさんがいっぱいあるので助かります。その中で、atmarkITさんの「ゲーム開発者のためのUnity入門」シリーズが丁寧で分かりやすいなぁ、と思いました。その中の(6)をやってみました。

1mecaojisandesu.jpg

 余計なロボットが立っていますが、名前をRobot Kyleと言います。アセットストアーから無料でDLできますので、いっしょに落としました。
 ださいおじさんとださいロボットで、すでにジョークゾーンに入ってますね(爆)。
---------------------
ラベル:Unity3d mecanim
posted by Shindo Izo at 20:41| Comment(0) | Unityお勉強&練習日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。